Now Loading...

関西の映画シーンを伝えるサイト
キネ坊主

Now Loading...

関西の映画シーンを伝えるサイト
キネ坊主

  • facebook

世の中には抱きしめなきゃいけない人達が沢山いる…『楽園』綾野剛さん、佐藤浩市さん、瀬々敬久監督を迎え舞台挨拶開催!

2019年10月9日

未解決の幼女誘拐事件があった村で、その12年後に再び少女が行方不明になり、それによって村の人々の人生が複雑に交錯していく様を映し出す『楽園』が10月18日(金)より全国の劇場で公開される。本公開に先駆け、10月9日(水)には、大阪・梅田のTOHOシネマズ梅田に綾野剛さん、佐藤浩市さん、瀬々敬久監督を迎え、舞台挨拶が開催された。

 

映画『楽園』は、『悪人』『怒り』など数々の著作が映画化されてきたベストセラー作家・吉田修一さんの短編集「犯罪小説集」を、『64 ロクヨン』の瀬々敬久監督が映画化。綾野剛さん、杉咲花さん、佐藤浩市さんら豪華キャストが集結し、犯罪をめぐる喪失と再生を描き出す。ある夏の日、青田に囲まれたY字路で少女誘拐事件が起こる。事件は解決されないまま、直前まで被害者と一緒にいた親友・紡は心に深い傷を負う。それから12年後、かつてと同じY字路で再び少女が行方不明になり、町営住宅で暮らす孤独な男・豪士が犯人として疑われる。追い詰められた豪士は街へと逃れ、そこである行動に出る。さらに1年後、Y字路に続く限界集落で愛犬と暮らす養蜂家の善次郎は、村おこし事業を巡る話のこじれから村八分にされてしまう。追い込まれた善次郎は、ある事件を起こす。

 

上映前に、綾野剛さん、佐藤浩市さん、瀬々敬久監督が登壇。綾野さんは、開口一番で「大阪、大好きー!」とテンションが高い。佐藤さんは「朝から動いていて、壊れてます」と正直に話していく。

 

一時期、関西に住んでいたことがあった瀬々監督は、TOHOシネマズ梅田に対し「ナビオ阪急かと思って来ました。劇場がシネコンらしからぬ昔ながらの劇場スタイルなので、良い感じだな」と気に入っている。綾野さんは、以前にも登壇したことがあり「その時は、桂南光さんが陣中見舞いに来て下さった思い出の場所です」と振り返りながらも「大阪で映画のロケをしたことがない。何故だろう、と考えると、あまり大阪での撮影を聞いたことがない。是非、大阪で撮影がしたいな」と望んでいた。これを受け、佐藤さんは「僕らの時代は、京都の撮影所が多くの作品を撮っていたので、京都映画や大映、京撮もあり、若い頃は随分と京都ロケが多かったですね」と説く。だが「大阪は『道頓堀川』という映画で出演させて頂いた。阪本順治監督の『新・仁義なき戦い』もありました」と自身が出演した大阪ロケ作品を振り返っていく。

 

15年以上前から綾野さんを知っている瀬々監督は「当時はロン毛で繊細な感じ。インディーズ魂を持っている人だ」とずっと印象に残っていた。瀬々さんが学校で教えていた生徒による監督作品にも出演しており「その魂は今も消えずに、作品の大小に関わらず演じてくれる。その気持ちが作品にも表れている」と受けとめている。佐藤さんとは同い年だが「頼れる上司をよく演じていますが、実は優しい心の持ち主だな。それがいつも作品に滲み出ている」と表現した。

 

『64 ロクヨン』出演時、佐藤さんの背中をずっと見続けた綾野さんは「浩市さんの背中には修羅がある。今まで背負ってきた怒りや愛情を感じていたので、今作で共演すると決まった時も安心感がありました」と抜群の信頼を寄せており「現場でご一緒できることを楽しみにしていた。プライベートでも一緒に食事をさせて頂くので、安心感しかないですよ」と絶賛。佐藤さんは、綾野さんについて「ハードな部分とソフトな部分を持ち合わせている。若手とは云えない、中堅になる一番難しい時期に差し掛かっている。役者の世界で一番難しいと云われる」と表し「ハードな面では、綱渡りをするにしても安全な渡り方をしたくても、どうせなら目隠しをした方がおもしろい、と云える面を持っている。反対に、非常に冷静に人を観察している。多面的な部分を持っている役者」と感心していた。これを受け、綾野さんは、『64 ロクヨン』が日本アカデミー賞にノミネートし、共に優秀主演男優賞として5人の中に選ばれたことを振り返り「浩市さんが最優秀主演男優賞を獲得し、自分の中で圧倒的に納得していた。まだまだこの背中は遠いな。背中を追っかけつつ、肩を近い位置まで並べられるようになって新しい作品で現場を共にしたいですね」と目を輝かせている。

 

追い詰められる役を綾野さんは今作で演じたが「追い込むことは合っても、追い詰められることはないですね。自分で自分を追い込んでいく。どうやったら映画に対して等価交換以上のことが出来るのか」と考え、これまで演じてきた。だが「等価交換以上のことを求めても、共同作業にならないから、等価交換で良い。全員が火を噴いているような中で限りなく100に近づける。皆で一緒に作っている。等価交換を自分が出来るのか」と自身の業を感じており、今作では「精神的にも、良いところまで到達できたのかな」と実感している。追い込まれる役を演じた佐藤さんは、これまでについて「僕らの時代は、追い込まれまくりですね」と振り返り、相米慎二監督の撮影について取り上げた。「1シーン1カットの長回しが有名。『魚影の群れ』の撮影初日では、僕と夏目雅子さんによる砂浜で撮るシーンでは、午前中はリハ、午後でテイクを重ね、10数テイクやってから『今日はもう止めよう』と云われた時、夏目君も僕もどれだけショックだったか」と告白し「どうしたらいいんだ、という状況を作ってくれることが後々に自分にとってはマイナスではない。瀬々さんは若い役者は追い詰める。若い子に良かれと思って、なかなかOKを出さない。瀬々さんを見ていて、有難い」と冷静に捉え、感謝している。

 

Y字路が印象に残る本作だが、ロケハンにあたり、瀬々監督は沢山の衛星写真を見ながら現地に向かったが「衛星写真とは雰囲気が違う、と感じながら探していた」と苦労を明かした。Y字路は、人生の分かれ道とも受けとめられるだが、綾野さんは「人生は選択の連続。僕達は選択出来て、選択肢を増やせるから生きていける。本作では狭まっていく」と述べ「自分達でどのように生きていったらいいのか選択が無くなっていく。否定する選択は一番簡単なので、一番最後にとっておく。どうしたら出来るかという選択を増やす」と説く。60年近く生きてきた佐藤さんは、人生の分岐点がいくつかあったことを振り返り「全てが上手くいったかどうか分からないけど、今、此処に自分がいると考えて生きていられることは間違っていなかったかな。選択出来る人生は幸せで恵まれていますよね」と感慨深く話す。

 

タイトルとなった『楽園』は、瀬々監督が名付け親である。犯罪にまつわる本作について「人々は何処かより良き世界に行きたい。この世界が良いものではないと思いながら生きていると思う。そういう欲望がボタンの掛け違いで、ちょっとした出来事で犯罪等に結びついてしまう」と考えながら、タイトルを決めた。綾野さんは『楽園』と聞き「俳優部としては、救われました。それぞれがこの屋号を背負って、何処かに必ず楽園はあるんだ。生きている人達は楽園を望むことは間違っておらず、誰しもが平等に望むことが出来る」と名付けられた意味を実感する。当初、仮タイトルとして原作と同じく『犯罪小説集』が付けられていたが、台本が何稿も重ねて出来上がっていく中で『楽園』となっており、佐藤さんは「僕の中で何かがスコーンと抜けた。映画をご覧になったら、どういう意味!?と思われるかもしれないけど、善次郎という男が、誰のためのどういう楽園なのか、皮肉な意味合いも含め様々なことを考えさせてくれる。その瞬間、この役を演じる時に、ポンッと先が見えた」と光明が差した感覚があった。

 

最後に、瀬々監督は、1989年に監督となり今年で30年目であることを告げ「いつの間にか、なんでこんな時代になっちゃったのかな、と普段思うことがある。行動経済成長期があり、日本はより良くなるんじゃないかと思った時に、いがみ合ったり国同士が憎しみ合ったりと生きづらくなった。こんなはずじゃなかったな」と思いを抱きながらも「毎日の日々を思いつつ作った映画です。何かを感じてもらえれば」と託していく。佐藤さんは「掛け違えたボタンは掛け直すことが出来る。掛け直すことも出来ずに、自分で一番望まないところに向かってしまう弱者がいる」と述べ「そこに『楽園』というタイトルの意味合いをオーバーラップして考えてほしいです」と伝えていく。綾野さんは「この映画が皆さんにとって出会って良かったと思える作品になったら本当に幸いです」と願っている。RADWIMPSの野田洋次郎さんがプロデュース・作曲し、上白石萌音さんが歌っている「一縷」が本作の主題歌となっており「この作品で打ちのめされたり、苦しくなったりすることもあると思います。ですが、この楽曲が皆さんを包み込んでくれる」と願って止まず「世の中には抱きしめなきゃいけない人達が沢山いる、と僕達は映画という形で伝えられたら。皆さんにこの映画を託します。受け取って頂けたら幸いです」と思いを込め、舞台挨拶は締め括られた。

 

映画『楽園』は、10月18日(金)より全国の劇場で公開。

原作となる短編集から二編を一つに繋げた構成。殺人事件の謎を追い、犯人の罪と罰を問う展開は、同じく吉田修一原作の映画化作品「怒り」を思い出させるが、本作はもう少しコンパクトにまとまった印象だ。『ヘヴンズ ストーリー』で人々の祈りと苦悩が錯綜する群像劇を描き切った瀬々敬久監督が、今回も悲しみの連鎖の物語をまとめ上げる。

 

小説では少しオープンエンド的にラストの解釈を読者に委ねている印象だったのだが、映画ではビジュアル化して完全に描かれている。事件の真相を明確に提示しているし、これで正解なのだろう。重く辛い内容なので好みが分かれる作品だが、杉咲花の熱演をぜひ観ていただきたい。

fromNZ2.0@エヌゼット

Related Tags:
キネ坊主
映画ライター
映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!

Popular Posts