息子を亡くした喪失感から人生の時間が止まった男の物語を描く『夏の砂の上』がいよいよ劇場公開!

©2025 映画『夏の砂の上』製作委員会
夏の長崎を舞台に、息子の死をきっかけに妻と別居を始めた男性が、17歳の姪と共同生活する様を描く『夏の砂の上』が7月4日(金)より全国の劇場で公開される。
映画『夏の砂の上』は、愛を失った男、愛を見限った女、愛を知らない少女が、それぞれの痛みと向き合いながら小さな希望を見出していく姿を描く。雨が降らず、からからに乾いた夏の長崎。幼い息子を亡くした喪失感から妻の恵子と別居している小浦治は、働いていた造船所が潰れても新しい職を探さずふらふらしていた。そんな治のもとに、妹の阿佐子が17歳の娘である優子を連れて訪ねてくる。阿佐子は治に優子を預けて1人で博多の男に会いに行ってしまい、治と優子の突然の同居生活が始まる。高校へ行かずアルバイトを始めた優子は、そこで働く先輩である立山と親しくなる。不器用ながらも懸命に父親代わりを務める治との暮らしになじんできた頃、優子は治と恵子が言い争う現場に遭遇する。
本作では、オダギリジョーさんが主演・共同プロデューサーを務め、『美しい夏キリシマ』の脚本などで知られる松田正隆さんによる戯曲を映画化。主人公の治をオダギリジョーさん、治の姪である優子を髙石あかりさん、治の妻である恵子を松たか子さん、優子の母で治の妹である阿佐子を満島ひかりさん、優子に好意を寄せる立山を高橋文哉さん、治が働いていた造船所の同僚を森山直太朗さんと光石研さんが演じた。『そばかす』の玉田真也さんが監督を担う。
©2025 映画『夏の砂の上』製作委員会
映画『夏の砂の上』は、7月4日(金)より全国の劇場で公開。関西では、大阪・梅田のTOHOシネマズ梅田や難波のTOHOシネマズなんば、京都・二条のTOHOシネマズ二条や九条のT・ジョイ京都、神戸・三宮のOSシネマズミント神戸等で公開。

学生時代から演劇に携わってきた玉田真也さん。映画監督としては、会話劇の作品を中心に手掛けており、独特のテンポで進んでいく会話のやりとりにおもしろさを感じたり、ノスタルジックな思いにさせられたり、ハッとさせられる気づきがあったりと楽しませてもらっている。本作の場合、1999年に読売文学賞戯曲・シナリオ賞を受賞した松田正隆さんの戯曲に惚れ込んだ玉田さんが、自身の主宰する劇団で2022年に上演し、今回の映画化となった。息子を亡くした喪失感から立ち直れずにいる主人公と、母の都合により、主人公の下に預けられることになった姪との共同生活を描いた本作は、思い描いたような人生にはならないことへのいたたまれなさを抱かずにはいられない。舞台でも同じような感情を抱くだろうが、今回の映画化によって、長崎という街に流れている時間の広がりが気づかされる。そして、作中に秘められている余白によって、時を経ていく中で、登場人物が各々の人生に対峙し、折り合いをつけていく精神的なプロセスを丁寧に描いているようにも感じられた。折り合いをつけた後、各々がままならない状況にいるようでもあると感じられるが、幸あれ、と願わずにはいられない。

- キネ坊主
- 映画ライター
- 映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
- 現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
- 最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!