Now Loading...

関西の映画シーンを伝えるサイト
キネ坊主

Now Loading...

関西の映画シーンを伝えるサイト
キネ坊主

  • facebook

内面をさらけだし、歪んだ姿も表現する…!「ヌーディストーション〜ゆるふわの乱〜」自分たちの内面に向き合った若き監督達に聞く!

2021年12月17日

専門校「バンタンデザイン研究所大阪校映像学部」の学生達が制作した映像作品を「ヌーディストーション〜ゆるふわの乱〜」と題して、大阪・十三のシアターセブンで12月18日(土)より一般公開。今回、各作品を監督した学生達にインタビューを行った。

 

オムニバス作品「ヌーディストーション〜ゆるふわの乱〜」は、ヌーディスト=はだか、ディストーション=歪みを組み合わせた造語を以て、自分らしさを表に出すことにためらいがある現在の若者世代のことを象徴しつつ、「内面をさらけだす」「歪んだ姿も表現する」という新しい自分を映像で見せていく意思を示している。

 

三河内夏希監督による『妻のワクチン』は、感情が激しく揺れ動く男女の愛憎劇。未知のウイルスが蔓延する世界。対抗手段であるワクチンを手に入れるためには、「ポイント」をためていかなければならない。妻のためにポイントをあつめる、やさしい夫。しかし妻は、別の男に流されていく。

「真面目に生きている人が得をして、不真面目に生きている人が痛い目を見る映画を作りたかった」と話す三河内監督。授業の中で、ああでもないこうでもないと考えていき「真面目に生きていた主人公は痛い目にあっちゃうけど、その厳しさや現実の残酷さも含めて描こう」と作り込んでいった。ポイント制によるワクチン接種については「ディストピアSFの中で描かれる管理社会が好きです。現在の危ない状況を重ねたら、人間の本性が剥き出しになっておもしろいんじゃないか」と着想。主人公の言動は、監督自身が考える愛情に由来しており「真面目にコツコツやってきたからといって、100%報われるわけじゃない」と今まで生きてきた中で感じてきたことを盛り込んでいる。なお、主人公は女性ではなく男性にしており「女性は社会の中で尽くすことが当たり前、だと思われている。男性のために数歩後ろからサポートしている女性が当たり前だと思われてしまうのも嫌だった。今回は、一人の女性に夢中になっている男性に置き換えました」と解説。初めての監督経験となり「監督は人をまとめないといけない。コロナ禍で、現場に入れる人数が決まっており、足りない部分を兼任してもらい大変だった」と苦労を重ねたが「今考えてみると、あれ以上の人数をまとめられる気がしないので、足りない部分で大変な思いをさせたかもしれないけど、初めての作品をバランス良く出来た」と納得。3日間の撮影では「画角はカメラマンに任せており、他人が撮った素材を上手く1本の作品に出来るのか」と不安が募ったが「皆で協力して撮ってもらった素材を編集ソフトに取り込んでタイムラインに並べて見てみた時に、私が望んでいた流れになっていた」と大いに満足している。今後も「観た人の気分が明るくなるようなポップな作品を作りたい」と意欲は満々だ。

 

上尾聡一郎監督による『水槽の中のエトセトラ』は、虚構と現実が入り混じる、ひとりの女性の物語。赤い傘を持って街をすり抜ける黒い服の若者。無機質なその場所で、若者は何を探し求めているのか。

就職活動を経た上尾監督は「学生と社会人の間の曖昧な時期に感じたことを映像に落とし込めたらな」と着想し「今しかない思いを映画としてこの機会に落とし込めたら」と制作してみた。就職に伴い上京するため、ロケーションについて「大阪の街を自分の作品の中に残しておきたい」という気持ちと「寂れた雰囲気のある中津の街並みが次の街に進む主人公が描写出来るんじゃないか」と捉え、身近な街並みを選んでいる。監督自身は、普段から考えごとをしていることが多く「自分を表現するために、主人公は一人にして、考えごとをしながら、街と自分一人の対比をしている」と説明。撮影は監督1人でワンマンに近い形式で敢行しており「コロナ禍もあり、大掛かりなことが出来ず制限がある中で、工夫して学生時代に作る映画らしさもありメッセージがこもった作品に仕上がったかな」と自負がある。事前に絵コンテを一通り書いて撮影に臨んでおり「キャストの方と撮影していく中で、僕自身もキャストの方も撮影に慣れてきて、遊び心なアイデアが出てきた時こそ、これはイケるな」と実感。思い通りの作品に仕上がった。普段はCGやアニメーションといった様々なジャンルの作品を作るように心がけており「今後も様々なジャンルの映像を作りたい。きっかけを探しながら、卒業後も勉強を続けてクリエイターとしてなにか残せるような人になれたら」と未来を見据えている。

 

寺岡育実監督による『ユミは性格がわるい』は、若者の多感さをえぐりとる人間関係ドラマ。性格の悪いと自覚している、学生・ユミ。彼女の視線の先にはいつも、誰とでも仲良くできる、性格の良いクラスメイトの存在があった。ユミは、自分とクラスメイトを比較するようになる。

大学時代の経験とYouTuberが炎上した際のコメント欄を基にして本作を制作した寺岡監督。「大学時代の友人がモデルになっている。その子の立ち振る舞いを見ていて違和感があった」と振り返り「人について書かれているサイト、恋愛コラムや自己啓発本には、性格の基準などが書かれていた。世の中で云われている基準と自分が目にした出来事とのギャップに違和感があったので、映像をしよう」と思いつく。主人公の気持ちが変化していくことは、監督自身の気持ちが変化してきたこととリンクしており「自分の性格が良いと思ったことがなく、ひねくれている部分がある。性格を良くしたいと思ったが、直感で考えてしまうことを押し殺して、真逆の良い部分に置き換えようとした時、真反対なので、そのギャップに混乱し葛藤していく部分が最も自分らしい」と冷静に自分を見つめていった。初監督の経験は常に不安で「何が正解か分からないことが大きかった。流れに沿って自分でイメージしていても、人の力を貸してもらっている以上、協力してもらっている人達を意識して考えることが一番難しかった」と明かす。撮り終えて編集段階になった時に「自分の頭の中にあったものだけじゃなかった。自分が考えた脚本や演出が目だけで情報として入ってくることに様々な人の思いが感じられた」と喜んだ。そもそも音楽やMVが好きで入学しており「音楽を伝えるものがMV。ストーリー性のあるMVで相手に何か伝わるものを作れたらな」と今後を楽しみにしている。

 

筒井滉太監督による『欲亡』は、欲望に翻弄される男の物語。自分自身の欲望が抑えられない若い男。しかし、そんな彼の欲がひとつ、ひとつ失われていく。

日本映画では『世界から猫が消えたなら』が一番好きな筒井監督は「僕自身が欲深く我儘。TOCCHIによる『これだけで十分なのに』の歌詞を知り、些細な幸せも気づけていなかったり、気づかないといけないのに気づけていなかったりしたことが沢山あると考えた時、自分をテーマにして作れたらな」と、様々なところからインスピレーションを受けて制作した。自らを前面にして表現しており「特に生々しいシーンについては自分が表れている」と告げる。『欲亡』というタイトルについては「まず”欲”を入れたかった。欲望が亡くなる映画なので、”亡”を当てはめた時にパンチがある」と説く。カメラを触り始めて1年も経っておらず、慣れない環境の中で全てワンマンで撮っており「友人関係で撮影し、最初の数回は撮り直しが多かった。回を重ねるにつれて、一発で大丈夫になってきて、俳優からアドリブを提案してもらったり、映像を調べて演技を提案してもらったりしていた。様々な人による協力が見えてきた瞬間こそが一番出来る」と感じた。「コロナ禍がなければ、僕自身が映像の世界に入っていなかった」と話しており「新しい世界が見えた。次はストーリーのある映画的なMVを作りたい。さらにアパレル関係のPVを撮れたら」とアグレッシブな今後を楽しみにしている。

 

三善万椰監督による『死体と生きる』は、遺体と暮らす女性の決断をとらえた異色ファンタジー。死んでしまった恋人の死体とともに生活している、みさき。そんな彼女の前に、会社の同僚・はるきがあらわれ、その関係性が縮まっていく。はるきに心が傾いていくが…

親の遺体と1年間過ごしていたというニュースを見て「もし恋愛対象の人が亡くなったら、どういう気持ちになるのかな」と着想を得た三善監督。主人公の女の子はだらしない性格であるが「私自身、思い出の写真といったものを捨てられない。彼女に自分が表れているかな」と打ち明ける。今作が初めての撮影となり「機材を触ることも初めてだったので、様々なスタッフの力を借りして撮らせてもらった。納得がいく作品になりましたが、まだまだ学ぶことが多いな」と痛感。出来上がった作品について「脚本だけでは伝わりにくいことを役者さんが汲み取ってくれて、私が思っていた通りに演じてくれた。頭の中にあるものが現実として存在している」と感謝しいてる。今後、本気で映画監督になろうとしており「ティム・バートン監督やウェス・アンダーソン監督やスタンリー・キューブリック監督といった、自分の世界観を貫き通した映画を作りたい。今は自分の好きなことを探しつつ様々な映像を撮りたい」と目を輝かせていた。

 

オムニバス作品「ヌーディストーション〜ゆるふわの乱〜」は、12月18日(土)より12月24日(金)まで大阪・十三のシアターセブンで限定ロードショー。

キネ坊主
映画ライター
映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!

Popular Posts