銭湯で住み込みバイトをしているバンパイアと純真無垢な少年の物語を描く『ババンババンバンバンパイア』がいよいよ劇場公開!

©2025「ババンババンバンバンパイア」製作委員会 ©奥嶋ひろまさ(秋田書店)2022
銭湯で住みこみのアルバイトとして働くバンパイアが、血を狙い成長を見守っている少年の初恋が成就することを阻もうと、暴走する様をコミカルに描く『ババンババンバンバンパイア』が7月4日(金)より全国の劇場で公開される。
映画『ババンババンバンバンパイア』…
銭湯に住み込みで働く美青年の森蘭丸。その正体は450歳のバンパイアで、現在は銭湯のひとり息子である15歳のピュアボーイである立野李仁を狙っており、究極の味わいである「18歳童貞の血」を得られるようになるまで李仁の成長と純潔を見守る日々を送っている。ところがある日、李仁がクラスメイトの篠塚葵に一目ぼれしてしまう。李仁の恋が成就して純潔が失われるのを防ぐべく、決死の童貞喪失阻止作戦に乗りだす蘭丸だったが…
本作は、秋田書店「別冊少年チャンピオン」連載の奥嶋ひろまささんによる人気コミック「ババンババンバンバンパイア」を実写映画化。銭湯で働く美しきバンパイアの蘭丸を吉沢亮さん、蘭丸が狙う天真爛漫な少年である李仁を板垣李光人さん、李仁の初恋相手である葵を原菜乃華さん、蘭丸に積年の恨みを抱える兄の森長可を眞栄田郷敦さん、若き日の蘭丸に寵愛を注いだ織田信長を堤真一さんが演じる。数々の人気CMを手がけ、『一度死んでみた』で長編映画監督デビューを果たした浜崎慎治さんがメガホンをとり、テレビドラマ「ごくせん」シリーズの松田裕子さんが脚本を担当した。
©2025「ババンババンバンバンパイア」製作委員会 ©奥嶋ひろまさ(秋田書店)2022
映画『ババンババンバンバンパイア』は、7月4日(金)より全国の劇場で公開。関西では、大阪・梅田の大阪ステーションシティシネマや心斎橋のイオンシネマシアタス心斎橋や難波のなんばパークスシネマ、京都・二条のTOHOシネマズ二条や三条のMOVIX京都や九条のT・ジョイ京都、神戸・三宮のkino cinema 神戸国際等で公開。

450歳の吸血鬼となった森蘭丸が、”18歳の童貞”の血液が好みであるために、銭湯で住みこみのアルバイトとして働く…なんという設定だろうか。よくぞ、このようなキャラクター設定を思いついたな。漫画原作者の奥嶋ひろまささんは、『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』を観た際に”吸血鬼=美しい男性”というイメージを抱き、イケメンや美しい男性を描くのが好きだったことから、いつか吸血鬼のネタをやりたい、と考えていたそうだ。そこで、このように思い切りコメディ映画として描かれていくことは、翻って本望だったろうか。吸血鬼だからといって、ホラー映画の要素はなく、蘭丸が住みこんでいる一家には、昭和の古き良き家族風景の如く、家族団欒のシーンが微笑ましく描かれている。それ故に、蘭丸に対峙してくるキャラクターが本作の中だけでいくつも登場していくが、家族の風景に収まっていくのが滑稽でおもしろい。どの登場人物もキャラクター性が濃すぎるが、憎めないのだ。演じている俳優らこそが、大いに楽しんでパフォーマンスをしている、としか思えない。エンターテインメント作品として様々な要素を盛り込みながらも、最終的には、ほんわかとした家庭団欒に落ち着いてしまうのだから、不思議な作品である。

- キネ坊主
- 映画ライター
- 映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
- 現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
- 最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!