ある日突然SNSで殺人犯に仕立て上げられて炎上した男の逃亡劇を描く『俺ではない炎上』がいよいよ劇場公開!

©2025「俺ではない炎上」製作委員会 ©浅倉秋成/双葉社
ある日突然、SNSで殺人犯に仕立て上げられた男の逃亡劇が描かれる『俺ではない炎上』が9月26日(金)より全国の劇場で公開される。
映画『俺ではない炎上』は、ある日突然、ネット上で身に覚えのない事件の犯人だと名指しされた主人公の姿を通し、SNS上で根拠の乏しい情報が“真実”となり大きな事件へと発展していくという、現代社会ならではの冤罪の恐怖を描いた。大手ハウスメーカー勤務の山縣泰介は、ある日突然、彼のものと思われるSNSアカウントから女子大生の遺体画像が拡散され、殺人犯としてネット上で名指しされてしまう。身に覚えのない事態に無実を訴えるも、またたく間に情報は広がり、ネットは炎上状態になる。泰介の個人情報は晒され、日本中から追いかけかけ回されることになってしまう。彼を追う謎の大学生であるサクラや、大学生インフルエンサーの初羽馬、取引先企業の若手社員である青江、泰介の妻である芙由子ら、さまざまな人物の思惑が絡み合い、事態はさらに混迷していく。泰介は必死の逃亡劇を繰り広げながら、無実を証明し、自分を陥れた真犯人を見つけようと奔走する。
本作は、「六人の嘘つきな大学生」で知られる作家の浅倉秋成さんによる小説を、阿部寛さん主演で映画化。主人公の山縣泰介を阿部寛さん、大学生サクラを芦田愛菜さん、初羽馬を藤原大祐さん、青江を長尾謙杜さん、芙由子を夏川結衣さんが演じる。監督は『AWAKE』の山田篤宏さん、脚本は『護られなかった者たちへ』『空飛ぶタイヤ』等を手がけた林民夫さんが務めた。
©2025「俺ではない炎上」製作委員会 ©浅倉秋成/双葉社
映画『俺ではない炎上』は、9月26日(金)より全国の劇場で公開。関西では、大阪・梅田の大阪ステーションシティシネマや心斎橋のイオンシネマシアタス心斎橋や難波のなんばパークスシネマ、京都・二条のTOHOシネマズ二条や三条のMOVIX京都や九条のT・ジョイ京都、神戸・三宮の kino cinema 神戸国際で公開。

冤罪に関する映画は、これまで日本でもいくつもの作品が製作されてきた。本作では、SNSを題材にして現代ならではの冤罪に対する恐怖を描いていく。身に覚えのない主人公にとっては、突如として犯人扱いされることの怖さは計り知れない。匿名の人間によって勝手に犯人に仕立て上げられてしまうが、それが真実だと思って誰も疑わない状況には憤りすら感じてしまう。しかも、警察でさえ疑わずに追いかけまわしていく事態は異常である。そういった時にこそ当事者にとってマイナス要素になるような情報だけが飛び交っていくので、現実の出来事を大いに反映していた。現実においても犯人として仕立て上げていくことがあるが、それがインターネット上で匿名の一般人によって拡散されていく。止めようのない事態に追い込まれてしまったら、逃げるしかない。だが、これまでの逃亡劇映画で描かれたように、逃げながらも真実を追いかけていく姿は、主人公を演じた阿部寛さんの真骨頂。長身の阿部寛さんが逃げようとして見つからないわけないはずだが、長身であるが故の滑稽なおもしろさがあるからこそ、観る者を楽しませてくれる。だが、真実を知った時、本作をもう一度を観たくなってしまう。ある種の時系列トリックを用いた作品になっており、整理したくなってしまうのだ。作家の浅倉秋成さんが「六人の嘘つきな大学生」の次に本作を手掛けており、スピード感ある文体に、隅から隅まで緻密に考えている構成があり、トリッキーな展開がある作品を今回も見事に映像化していた。本作を観ながら、明日は我が身、と思うかどうかは、まさにあなた次第だ。

- キネ坊主
- 映画ライター
- 映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
- 現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
- 最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!