Now Loading...

関西の映画シーンを伝えるサイト
キネ坊主

Now Loading...

関西の映画シーンを伝えるサイト
キネ坊主

  • facebook

どの世代の方も何度観ても飽きない中毒性のある作品!『カラオケ行こ!』公開御礼「カンサイ行こ!」ティーチイン付き上映開催!

2024年1月27日

変声期を迎え歌声に悩む合唱部部長の男子中学生が、どうしても歌が上手くなりたいヤクザの男と関わっていく様をコミカルに描く『カラオケ行こ!』が全国の劇場で公開中。1月27日(土)には、大阪・難波のTOHOシネマズなんばに齋藤潤さん、八木美樹さん、井澤徹さん、山下敦弘監督を迎え、公開御礼「カンサイ行こ!」ティーチイン付き上映が開催された。

 

映画『カラオケ行こ!』…

中学校で合唱部の部長を務める岡聡実は、ある日突然、見知らぬヤクザの成田狂児からカラオケに誘われる。戸惑う聡実に、狂児は歌のレッスンをしてほしいと依頼。組長が主催するカラオケ大会で最下位になった者に待ち受ける恐怖の罰ゲームを免れるため、どうしても歌がうまくならなければならないのだという。狂児の勝負曲は、X JAPANの「紅」。嫌々ながらも歌唱指導を引き受ける羽目になった聡実は、カラオケを通じて少しずつ狂児と親しくなっていくが……。
本作は、変声期に悩む合唱部の男子中学生と歌がうまくなりたいヤクザの交流をコミカルに描いた和山やまさんの人気コミックを、綾野剛さん主演で実写映画化。綾野さんが狂児を演じ、聡実役にはオーディションで選ばれた新星の齋藤潤さんを抜擢。『リンダ リンダ リンダ』の山下敦弘監督がメガホンをとり、テレビドラマ「アンナチュラル」「MIU404」の野木亜紀子さんが脚本を手がける。

 

上映後、齋藤潤さん、八木美樹さん、井澤徹さん、山下敦弘監督が登壇。大阪が舞台である本作がお客さんに愛されていることが伝わってくるティーチインが繰り広げられた。

 

「大阪が舞台なんですけど、実は大阪で撮ってなくて…」と苦笑いで緊張ぎみの山下監督。とはいえ、大阪芸術大学出身であり、大阪にも住んでいたこともあり「大阪のお客さんは関西弁とかにも厳しいし…様々なプレッシャーがあったんですが、どうなのかな??」とお客さんの反応をうかがうと拍手を受け、一安心。齋藤さんは、初めての来阪となり恐縮過しており「今日は、関西弁で喋ろうかな…」と思いながらも「皆さんの前では緊張しているので、普通に、僕の住んでいるところの言葉で喋らせて頂きます」と謙遜。なお、クランクインの2ヶ月前から関西弁を練習しており「演技とイントネーションは苦労しましたね。僕自身、現場での演技経験が少ない中での関西弁の挑戦でもあったので、演技するだけでも精いっぱい。なのに、関西弁が加わり、現場でも何回も躓くことがありました」と回想。劇場公開を迎えた現在は、関西の方々からの良い反応も聞いており、嬉しく感じている。関西出身の八木さんは、齋藤さんが話す関西弁について「めっちゃ練習していました。ずっと関西弁を指導する方とのやりとりをずっとやっていらっしゃった。関西人からすると普通のことなのに、標準語をメインで喋っていると、難しいんだな」と感心。同じく関西出身の井澤さんは「ずっと練習していらっしゃった。支度の時もずっとブツブツ…100点ですよ」と恐縮しながら讃えていた。

 

 

合唱部副部長の中川役を演じた八木さんは「原作も読んだんですけど、ほぼ喋っていない。どうしよう」と当初は戸惑っていたが、山下監督は「完璧でしたよ」と評し「原作から聡実君の学園生活を膨らませていった。現場で作っていった。ある種、オリジナルに近いと思う」と説く。合唱部部長の岡聡実を演じた齋藤さんは「中学生パートでは同年代の方々が多かったので、僕自身もリラックスしていた。撮影の合間も皆で仲良くお喋りしていましたね」と現場を楽しんでいた。映画を観る部の栗山を演じた井澤さんは「栗山は感情を表に出さない。だから、和田が映画のことを動画と言ってきた時は、本当にブチ切きれやろうかと思ったんですが…でも、それだと栗山像が壊れてしまうので、自分の内に秘めながらシーンを撮るのは難しかったです」と明かす。このシーンは映画オリジナルであり、齋藤さんも「映画のストーリーをつなぐシーンでもあるので、聡実が何も考えずに喋られる環境では丁寧に繊細に演じられたらいいな、と思いながら試行錯誤しながらやっていました」と振り返る。山下監督は、このシーンの撮影を楽しんでおり「”映画を観る部”の部室は、合唱部の撮影に使った学校とは違う学校を使っていた。合唱部の誰とも会っていないので、聡実君と和田君にしか会っていない。孤独な中で頑張って下さり、ストイックさが良かったな」と気に入っていた。

 

 

今回の舞台挨拶ではティーチインの時間が用意されている。まずは、リピーターのお客さんが、中川が”和~田~”と5回も呼んでいることを確認しており、この呼び方について質問。八木さんは、台詞を変えて、この呼び方をしているシーンがあることを明かし「イントネーションは、中川の気分。和田の調子をなるべくとらないといけないので、少しだけ明るくしてあげたい時は、ワントーン上げて言っていました。普段は落ち着いて言うことを意識していました」と思い返す。そして、映画を観る部に関する更なるエピソードに興味津々のお客さんがおり、齋藤さんは「伊澤さんは関西出身で、同じ系列の事務所で存じていたので、仲良くさせて頂いた。台詞合わせで、僕が関西弁が不安だったので、指導の方と徹君に確認していた」と話すと、井澤さんは「ギャング団を説明する台詞でミスがありましたね」とフォロー。齋藤さんは「最後のシーンで、栗山がニコッとする顔が好きで」と挙げ、井澤さんとの2日間の撮影が楽しい思い出となっている。

 

 

聡実君の思春期を描いてもいる本作。登壇者各々の反抗期について聞かれ、山下監督は「小さい頃から、母親から”のぶくん”と言われていた。小5ぐらいになると、”くん”が嫌なんですよね。”のぶ”って呼んでくれよ。デパートとかで呼ばれると機嫌悪かったですね」と苦笑い。齋藤さんは「反抗期はあるのかどうか、自分でも判断がつきにくい。偶に周りから”ぼっちゃん”と呼ばれるのが恥ずかしい。親に反抗するのは無いですかねぇ」と謙遜。八木さんも「ないんですよね」と同感。敢えて挙げるなら「おばあちゃんとよくけんかしちゃうんです。そんなに家族を巻き込むようなはなかったです」といった程度。井澤さんも「親には反抗しないようにしているんですね。反抗したい気持ちはやまやまなんですけど。親の力がないとやっていけないことがけっこうあるので、親には感謝しつつ…」と言いつつ「ちっちゃい反抗はしていて。洗濯物の中にティッシュが入っているだろうな、と思いつつ…お母さん、ごめんなさい」と懺悔した。さらに、聡実君の熱唱シーンについて聞かれ、齋藤さんは「声を録ったのはクランクイン前だったんです。撮影当時は僕も変声期だった。演技であることが大前提ですが、声が裏返った箇所は、実際に”紅”を一曲歌っている中で変わっていってしまうので、歌唱指導の方と相談していた。実際の僕の変声期のままをレコーディングした声になっているので、変声期真只中で悩んでいる中での”紅”になったんじゃないかな」と解説。山下監督も、齋藤さんがリハーサルや大阪弁や歌唱について頑張っている姿に感心しており「短い期間で取り組んでもらった。凄い頑張ったなぁ。ありがとうございました」と讃えていた。とはいえ、齋藤さんは「大丈夫だったかな、”紅”は…」と心配していたが、お客さんからの拍手を受け、喜んでいる。

 

 

最後に、齋藤さんは「この作品を毎日沢山の方に観て頂けて、幸せを噛み締めさせて頂いています」と感謝し「山下監督、和山やまさんの作品、そして綾野剛さん。様々な素敵なスタッフの皆様、キャストの皆様に囲まれながら撮影できたのは、僕自身の中で大きな経験になりました。その作品が沢山の方に届いて幸せです。まだ公開中ですので、まだまだ最後まで盛り上げられたら」と思いを託していく。八木さんは「この作品は、どの世代の方からでも楽しんで観てもらえる作品です。何度観ても飽きない、そして中毒性のある作品です。今日の帰り道は、リトグリさんの”紅”の余韻に浸りながら帰ってもらいたいです」とメッセージ。井澤さんは「沢山の方が何回もこの映画を観て下さっている、と聞いて嬉しいし、感謝しかありません。観れば観るほど味わい深い映画です」と嚙み締めていく。山下監督からは「僕の特性というか、何を作るか、ということ以上に、誰と作るか、が一番重要だと思っています。今回、お客さんに満足してもらっているのは、良いメンバーと作れたことが大きい。それは、良い原作、良い脚本家、良いスタッフ、良いキャストによる一期一会です。今回、集まったメンバーが素晴らしかったので、それが映画の力になったのかな」と感慨深げに思いを込め、舞台挨拶は締め括られた。

 

映画『カラオケ行こ!』は、全国の劇場で公開中。関西では、大阪・梅田のTOHOシネマズ梅田や難波のTOHOシネマズなんば、京都・二条のTOHOシネマズ二条や三条のMOVIX京都や七条のT・ジョイ京都、神戸・岩屋の109シネマズHAT神戸等で公開中。

キネ坊主
映画ライター
映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!

Popular Posts