死んだはずの息子と人目につかない山荘に隠れ住む女性を描くメランコリックホラー『アンデッド/愛しき者の不在』がいよいよ劇場公開!
© 2024 Einar Film, Film i Vast, Zentropa Sweden, Filmiki Athens, E.R.T. S.A. /©MortenBrun
子供を亡くして鬱状態になった娘のために、その父親が墓を掘り起こし、瞬きや呼吸をかろうじて繰り返す孫の体と一緒に暮らし始める『アンデッド/愛しき者の不在』が1月17日(金)より全国の劇場で公開される。
映画『アンデッド/愛しき者の不在』…
現代のオスロ。最愛の息子を亡くしたばかりのアナとその父マーラーは、悲しみに暮れる日々を送っていた。そんな中、墓地で小さな音を聞いたマーラーは墓を掘り起こし、孫の身体を家に連れて帰る。うつ状態だったアナは生気を取り戻し、人目につかない山荘に親子で隠れ住むようになるが、還ってきた息子は瞬きや呼吸はするものの全く言葉を発しない。やがて、招かれざる訪問者が山荘にやって来る。同じ頃、別の家族にも悲劇と歓喜が訪れていた。
本作は、『ぼくのエリ 200歳の少女』『ボーダー 二つの世界』の原作者として知られるスウェーデンの作家ヨン・アイビデ・リンドクビストが2005年に発表した小説を映画化。『わたしは最悪。』のレナーテ・レインスベがアナ、『ハロルドが笑う その日まで』のビョルン・スンクェストがマーラーを演じ、『パーソナル・ショッパー』のアンデルシュ・ダニエルセン・リーが共演。ミュージックビデオや短編映画を手がけてきたノルウェーのテア・ビスタンダルが長編初監督を務め、原作者リンドクビストがビスタンダル監督と共同で脚本を手がけた。
© 2024 Einar Film, Film i Vast, Zentropa Sweden, Filmiki Athens, E.R.T. S.A. /©MortenBrun
映画『アンデッド/愛しき者の不在』は、1月17日(金)より全国の劇場で公開。関西では、大阪・梅田のテアトル梅田や難波のなんばパークスシネマ、京都・烏丸御池のアップリンク京都、神戸・三宮のシネ・リーブル神戸で公開。
愛する人を失ったときの喪失感と悲しみは映画に限らず様々な作品で繰り返し描かれてきた。『アンデッド/愛しき者の不在』もまた、そういった作品のひとつである。ただ、今作が際立って素晴らしいのは、一人ひとりの感情は決して相容れないという視点に立った静謐な語り口だ。
生きる者とアンデッド。その狭間には決定的な溝がある。それでも彼らは愛する人の面影を重ねずにはいられない。愛する人を失うという出来事は同じでも、そこにある関係性や記憶は三者三様であり、他者が踏み込めない聖域だ。見ている間、登場人物たちが抱く感情の波に共鳴しつつも、彼らが感じた喜びや悲しみ、決断は彼らだけのものであると強く思わされる。
思えば、ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストの作品は普遍的でありながら、相容れなさを強く意識させるものが多い。『ぼくのエリ 200歳の少女』や『ボーダー 二つの世界』は理解を超えた存在が目の前に立ち塞がり、普遍的な感情や心情を呼び起こしつつも彼らの境地や人生といった超えてはならない聖域が浮かび上がる。彼らの聖域に他者が干渉することはできないし、踏みにじることなんて当然許されない。『アンデッド/愛しき者の不在』が描く喪の作業も同様の意識が貫かれていて見事だった。
そして、今作が長編デビュー作となるテア・ヴィスタンダル監督の演出も冴え渡っている。メランコリックな35mmフィルムの映像や美しいショットの数々には惚れ惚れしてしまう。ピーター・レイバーンの物悲しくも優しい劇伴も印象的。2025年、早くもベスト級の映画と出会えた。
fromマリオン
- キネ坊主
- 映画ライター
- 映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
- 現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
- 最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!