Now Loading...

関西の映画シーンを伝えるサイト
キネ坊主

Now Loading...

関西の映画シーンを伝えるサイト
キネ坊主

  • facebook

室町時代をエネルギッシュに生きていく犬王と友魚の姿を観てほしい…!『犬王』京都に湯浅政明監督を迎え舞台挨拶開催!

2022年4月21日

室町時代に名を馳せた能楽師と盲目の琵琶法師の友情の物語を描く『犬王』が5月28日(土)より全国の劇場で公開される。4月21日(木)には京都・七条のT・ジョイ京都に湯浅政明監督を迎え、監督舞台挨拶付き試写会が開催された。

 

映画『犬王』は、南北朝~室町期に活躍した実在の能楽師である犬王をモデルにした古川日出男さんの小説『平家物語 犬王の巻』を、『夜明け告げるルーのうた』の湯浅政明監督が映像化した長編ミュージカルアニメ。京の都である近江猿楽の比叡座の家に、1人の子どもが誕生した。その子どもこそが後に民衆を熱狂させる能楽師の犬王だったが、その姿はあまりに奇怪で、大人たちは犬王の全身を衣服で包み、顔には面を被せた。ある日、犬王は盲目の琵琶法師の少年の友魚(ともな)と出会う。世を生き抜くためのビジネスパートナーとして固い友情で結ばれた2人は、互いの才能を開花させてヒット曲を連発。舞台で観客を魅了するようになった犬王は、演じるたびに身体の一部を解き、唯一無二の美を獲得していく。湯浅監督がかつてアニメ化した『ピンポン』の漫画家である松本大洋さんがキャラクター原案を手がけ、『アイアムアヒーロー』の野木亜紀子さんが脚本を担当。

 

上映前に湯浅政明監督が登壇。「京都でやっと上映できるので、とても嬉しいと同時に緊張しています」と話しながらも「おもしろい作品になったと思います」と気持ち高まる舞台挨拶となった。

 

今回、映画配給会社のアスミック・エースの方から「『犬王』はどうか」と持ちかけられ、小説を読ませてもらった湯浅監督。「時代劇なんですけど、とてもオカルティックな内容も含んでおり、京都を舞台にしている。京都ならこんなこともありえる」と感じると同時に「時代劇でやりたいもある。企画書に、室町時代のポップスターを描くと書いてあり、自分にも出来ることがあるな」と悟った。企画書には、現代のポップスターの画像も差し込まれており「当時のポップスターであるけど、現代と同じポップスターが存在したらいいな」と期待し「歴史が残っているものについては矮小化されている。もっと広大で豊かだったはず」と直感。「室町時代で彼らがエネルギッシュに生きていく姿を観てほしい」と望み「今残っている当時の音楽から想像するのは難しい。当時に新しい音楽を表現していたとしても、見ている人には理解しづらい」とふまえ「今と変わらず意外性のある、当時の人がエネルギッシュな新しい音楽を聞いたと受け取ってもらえるように」と考え、犬王と友魚が奏でる音楽はロックを選んでいる。そこで、熱狂されて民衆に受け入れられた姿を描くために『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years』や、ミュージカル映画の『雨に唄えば』や『ウエストサイド物語』、ロックオペラの『オペラ座の怪人』や『ロッキー・ホラー・ショー』等を参考に観ており「ロックで全編歌いまくる映画を作ろう」と意気込んだ。

 

メインキャストとして、犬王を女王蜂のアヴちゃん、友魚を森山未來さんが演じている。「僕らの年代が作る中で、若い力が欲しい。若い2人が上り詰めていった話として描きたかったので、アヴちゃんと森山さんという才能のある上り坂の、自分に嘘をつかない正直なパフォーマンスをされる2人にある程度委ねよう」と試み、キャラクターで彼らに寄っていく形で作っていった。犬王が歌う楽曲はアブちゃんが作詞しており、湯浅監督は、ある程度は作詞の要望をして「好きなように歌ってほしいし、アブちゃんのワードで歌ってほしい」とオーダー。パフォーマンスもアブちゃんにアイデアを出してもらいながら、大友さんと監督でジャッジしていき、森山さんが歌っている時もアイデアを出してもらい、2人が考えながら作っていった。アブちゃんと森山さんの演技については、生っぽさを感じ、彼らの魅力に合わせたキャラクターの性格に変更している。なお、森山さんは役作りのために琵琶を練習しており「琵琶監修の後藤さんに付いて練習されていた。自身でもかなり弾ける状態になった。感覚を掴んでもらっており、実際にはひいていないが、かなり練習されていました。冒頭のシーンも琵琶の音に合わせるように演技が出来ていた」と太鼓判を押す。

 

室町時代の京都を舞台にしている本作。湯浅監督自身は京都出身ではないが「室町時代も建物は変わっているが、鴨川が流れていて橋が架けられているのは変わっていない。今も現存しているものが前の姿で登場する」と説明。お客さんに対しても「知っているところだったら更に楽しめるんじゃないかな」と楽しみにしている。京都については「食べ物が美味しく、文化的で、御洒落な街」というイメージを持っていると同時に「この街で歴史上の人達に関する事件が残っている。魔力のようなものが残っていると感じる。闇も存在している」と話す。「僕の子供の頃には、街中に闇が沢山あった。その中に何かがいる。世の中が明かりを照らしても、見えないものがある」と述べ「闇があると存在している感覚があるのが京都であり、そこに魅力がある」と感じていた。なお、犬王は実在した人物であり「当時の状況をシンプルに書かない方が良い。今までより情報を入れている。時代について調べていくと様々なことに繋がっていく」と興味深く「大きな時の流れが見えて様々なことが発見できる」と関心が高い。また、監督作品は水に関わるものが多く描かれており「海のそばで育ってきた。川に様々なものを流すことでリセットがある。川は流れを書けるので、おもしろい」と創作意欲は高まるばかり。作品の後半では、ずっと歌っているシーンでもあり「ミュージカルは物語の展開を歌詞で説明している。聞き取れれば更に楽しめる。難しい時代を書いていますが、書いていることが2人の若者が自分達の力を信じてのし上がっていく姿をロックにのせて歌って盛り上がっていく姿を描いているので、単純に楽しんで頂ければ」と期待している。

 

既に様々なメディアで取材を受けており、キャリアの集大成であることも話しており「15年ぐらいは様々なことを考えながら作ってきました。今までやろうとしてことを合わせながら、初心に帰ったように作っているので、集大成らしく力が入っている」と説く。本作における犬王の魅力について「外から見ると、厳しい状況に置かれいる。本当は本人が天真爛漫で、自分がやりたいことをやり遂げようとしている。真っ直ぐな気持ちが、自分が仕事をしていても、腐りそうになるところをこんな風に生きられたらいいな」と憧れる気持ちがあり「友魚も犬王の存在に惹かれていったんだろうな」と受けとめている。「初心が大事。何の為にしているんだろう、ということを忘れない人が強いんだな」と感慨深く話、『犬王』のテーマだと語った。今後については「この映画を皆さんがどう受け入れられるか、と見ながら次の作品に挑みたい」と本作が大事なポイントだと表現する。最後に「一風変わったおもしろい映画が出来たと思います。音楽にのってもらったり歌詞を聞けば熱く盛り上がれたりする映画になっています。ぜひ楽しんでください」と伝え、舞台挨拶は締め括られた。

 

映画『犬王』は、5月28日(土)より全国の劇場で公開。

Related Tags:
キネ坊主
映画ライター
映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!

Popular Posts