ビートルズ敏腕マネージャーの孤独な人生を描く『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』がいよいよ劇場公開!

©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD
祖父の家具店でレコード部門を成長させた青年が、リヴァプールのローカルバンドに心を奪われる『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』が9月26日(金)より全国の劇場で公開される。
映画『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』は、ザ・ビートルズを世界的な成功に導いたマネージャー、ブライアン・エプスタインの実話を描いた伝記ドラマ。マネージャーとして辣腕を振るう一方で、業務過多や自身がゲイであることによる偏見などに苦しみ、やがて薬物に依存するようになっていく姿を通して、エプスタインの短くも濃厚な半生と、世界的バンドの知られざる内幕を描き出す。1959年、イギリスのリバプール。ユダヤ系家庭に生まれ育ったブライアン・エプスタインは、家業の家具店で忙しい毎日を送っていた。熱心に働くブライアンのおかげで家具店は繁盛し、若者文化の広がりを見越して新たに始めたレコードショップも評判になる。1961年11月、ドイツ・ハンブルクで発売された1枚のレコードが話題を集めていると知ったブライアンは、そのバンドが出演する地下クラブ「キャヴァーン」を訪れる。その4人組バンドは、地元リバプールで結成された、無名に近い20代そこそこの若者たちだった。そのサウンドに魅了されたブライアンは、彼らを世に出したいと考え、家業の傍らバンドのマネージメントを手がけることを決意。彼らの初代マネージャーから権利を譲り受けると、早速メジャーデビューのためのレーベルを探し始めるが…
本作では、ブライアン役は『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』等に出演した新進俳優ジェイコブ・フォーチュン=ロイド。ブライアンを支える両親役で、エディ・マーサンとエミリー・ワトソンという名優が脇を固める。
©STUDIO POW(EPSTEIN).LTD
映画『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』は、9月26日(金)より全国の劇場で公開。関西では、大阪・梅田のTOHOシネマズ梅田や難波のTOHOシネマズなんば、京都・烏丸の京都シネマ、神戸・三宮のシネ・リーブル神戸で公開。

ザ・ビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインと聞くと、どちらかといえば、ザ・ビートルズを冷静に虎視眈々と見つめている人物だという印象があった。だが、本作を観ていくうちに、ザ・ビートルズを心から愛し、彼等を成功させるためにはあらゆる手段を辞さない人物であったことを改めて知る。ビートルズの正式メンバーに準じる立場にいる人物を指す呼称として”5人目のビートルズ”という言葉が用いられてきた。これには諸説あり、元ドラマーのピート・ベストや元ベーシストのスチュアート・サトクリフ、プロデューサーのジョージ・マーティン等々が挙げられる。そして、実際にポール・マッカートニーが「彼こそ5人目のビートルズだ」と述べているのがブライアン・エプスタインだ。それだけ信頼されていたことが本作を観ることで気づかされていく。稼業の家具店から事業の一部としてレコード店を営み、音楽業界を知らない中で、自らザ・ビートルズをレコード会社を売り込み、世界的なバンドへと成長していったのだから、畏れ入るばかり。大いに拍手すべき存在である。だが、プライベートでは心の苦しみがあり、公私混同と思われながらも、自らを追い込んでしまったことが悔やまれるしかない。若くして亡くなってしまったが、もし彼が生きていたら、現代へと語り継がれていくザ・ビートルズの存在に何を思うだろうか…是非聞いてみたいものだ。

- キネ坊主
- 映画ライター
- 映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
- 現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
- 最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!