アーティストの移住支援をうたう海辺の街を舞台に、14歳の美術部員と仲間たちの夏休みを描く『海辺へ行く道』がいよいよ劇場公開!

©2025 映画「海辺へ行く道」製作委員会
ものづくりに夢中な子供と秘密だらけの大人の姿をユーモアを交えて描く『海辺へ行く道』が8月29日(金)より全国の劇場で公開される。
映画『海辺へ行く道』は、とある海辺の町を舞台に、ものづくりに夢中な子どもたちと秘密を抱えた大人たちが織り成す日々を通して、人生の幸福を陽気なユーモアと想像力で描いた人間讃歌。瀬戸内海の海辺の町でのんきに暮らす14歳の美術部員である奏介。この町はアーティスト移住支援を掲げ、あやしげなアーティストたちが往来している。奏介とその仲間たちは、演劇部に依頼された絵を描いたり、新聞部の取材を手伝ったりと、忙しい夏休みを送っていた。そんな中、奏介たちにちょっと不思議な依頼が飛び込んでくる。
本作では、三好銀さんの人気漫画「海辺へ行く道」シリーズを、『俳優 亀岡拓次』『いとみち』の横浜聡子監督のメガホンで映画化。主人公の奏介役を『ルート29』『サバカン SABAKAN』の原田琥之佑さんが演じ、麻生久美子さん、高良健吾さん、唐田えりかさん、剛力彩芽さん、菅原小春さん、諏訪敦彦さん、村上淳さん、宮藤官九郎さん、坂井真紀さんらが顔をそろえる。第75回ベルリン国際映画祭のジェネレーションKプラス部門に出品され、スペシャル・メンションを授与された。
©2025 映画「海辺へ行く道」製作委員会
映画『海辺へ行く道』は、8月29日(金)より全国の劇場で公開。関西では、大阪・梅田のテアトル梅田や難波のなんばパークスシネマ、京都・三条のMOVIX京都や烏丸御池のアップリンク京都、神戸・三宮のシネ・リーブル神戸等で公開。

アーティスト移住支援を掲げている、海辺の町を舞台にした本作。アーティストの移住だけでなく、元々の住民にも、芸術に励んでいる者がいるならば、どれだけ文化の多様性がある町なんだろうか、と羨ましくなってしまう。とはいえ、一筋縄ではいかない”アーティスト”が移住してくるのは避けられない。一芸を披露しながら言葉巧みに観衆を巻き込んでしまう者がいれば、作品を制作しているようには感じられない者も見受けられてしまい、登場人物によっては、気が気でない者もいるのも事実だ。だが、横浜聡子監督が手掛けている作品であるならば、おかしなキャラクターであっても、作品に馴染んでしまうのだから、興味深い。それは、ものづくりに夢中な子どもたちの視点を中心にしたストーリーテリングであることから、本作の観客は、次はどのような作品を手掛けていくんだろうか、と自然と気になり、作中の大人と同様の立場になって彼等を応援したくなってしまう。夏休みの宿題を終えて、新学期を迎えた頃に劇場公開となる本作、家族で鑑賞し、おだやかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

- キネ坊主
- 映画ライター
- 映画館で年間500本以上の作品を鑑賞する映画ライター。
- 現在はオウンドメディア「キネ坊主」を中心に執筆。
- 最新のイベントレポート、インタビュー、コラム、ニュースなど、映画に関する多彩なコンテンツをお伝えします!